2021年10月31日
ベゴニア
これもベゴニアの一種。
華やかな花が印象的なリーガース・ベゴニアです。
暑さ、寒さどちらにも弱いのでお部屋の中で育ててください。
生育適温は20度前後です。

今月もご覧いただきありがとうございました。
華やかな花が印象的なリーガース・ベゴニアです。
暑さ、寒さどちらにも弱いのでお部屋の中で育ててください。
生育適温は20度前後です。

今月もご覧いただきありがとうございました。
2021年10月28日
シジキウム
この植物の特徴はなんといっても新芽の色です。
新芽がピンクがかっていて、しかもツヤがあります。
刈り込みにも強いので結構しっかり目に切っておくと
春に緑とピンクの鮮やかなコントラストが楽しめます!

新芽がピンクがかっていて、しかもツヤがあります。
刈り込みにも強いので結構しっかり目に切っておくと
春に緑とピンクの鮮やかなコントラストが楽しめます!

タグ :シジキウム
2021年10月27日
ビデンス
夏にもご紹介したビデンス、ウィンターコスモス。
こちらは、 秋から咲き始めるタイフ゜のもの。
真冬はお休みしますが、春にまた開花します。
真冬と真夏以外、長く咲きますので長期間楽しめるお花です。

こちらは、 秋から咲き始めるタイフ゜のもの。
真冬はお休みしますが、春にまた開花します。
真冬と真夏以外、長く咲きますので長期間楽しめるお花です。

2021年10月23日
コルジリネ
年間を通して元気いっばいのコルジリネ
その中でもレッドスターは、葉の色が赤みがかかっていて
グリーンの草木の中で庭に彩りを持たせてくれます。
そして、おしゃれ!
調べてみると、風水的にもいいらしく、玄関先に
置いておくと悪い気を払ってくれるらしいです。

その中でもレッドスターは、葉の色が赤みがかかっていて
グリーンの草木の中で庭に彩りを持たせてくれます。
そして、おしゃれ!
調べてみると、風水的にもいいらしく、玄関先に
置いておくと悪い気を払ってくれるらしいです。

2021年10月22日
プリペット レモンライム
プリペット レモンライムは斑入りの品種で、
鮮やかな葉色が特徴的です。
斑は新芽のころによく出るので、刈り込むと
よりたくさんの斑入り葉が楽しめます。
黄色い斑は徐々にライムグリーンに色を変えていずれ緑葉になります。

鮮やかな葉色が特徴的です。
斑は新芽のころによく出るので、刈り込むと
よりたくさんの斑入り葉が楽しめます。
黄色い斑は徐々にライムグリーンに色を変えていずれ緑葉になります。
